日本サッカー協会さんのインスタグラム写真 - (日本サッカー協会Instagram)「JFAは多くの指導者をアジアへ派遣し、チームや選手、審判員の育成・強化に尽力しています。#ベトナム にU-15・U-18女子代表監督兼女子テクニカルアドバイザーとして派遣中の #井尻明 さん(元 #U17日本代表 コーチ)より、現地レポートをお届けします。 ・ ▽井尻明さんプロフィール https://www.jfa.jp/social_action_programme/international_exchange/dispatch_member/IJIRI_Akira.html ・ -- VFF女子アカデミーU-13が新設され8月末からスタートします。 それに先駆け各地でセレクションを行いました。ハナム、ゲーアン、クアンガイ、フェー、ハノイで一次選考を行い、総勢約150名の選手が集まってくれました。 半数以上の選手が初心者です。サンダルで会場に来て裸足でプレーしようとしていた選手もいます。 スピード、スタミナ、ジャンプなどの測定を行い、ボールフィーリングなどをやって、最後にゲームを行いました。 ・ このような大きなセレクションをするのはアカデミーでは初めての事です。 私がスタッフに伝えた事は2つあります。 1つ目は、3年後5年後を見据えて可能性のある選手を見つける事。 2つ目は、来てくれた選手全員にサッカーの楽しさを伝え、もし不合格になってもサッカーを大好きになってもらう事、です。 ・ そして選ばれた40人が、7月16日から18日にかけて、VFFフットボールセンターに集まり最終選考に挑みました。 グランドレベルの気温は40度以上と言う酷暑のなか、1日目は疲労のため途中棄権してしまう選手もいましたが、2日目以降は復活し元気に頑張ってくれました。 ・ セレクションにはアカデミーU-16の選手も手伝ってくれました。アカデミーの選手にとってもこのような事は初めての経験で、最初はぎこちなかったサポートも次第に慣れていき、最後はコーチのような声かけもしてくれる選手もいました。 ・ 6月から始まったセレクション、色々なトラブルやハプニングがありましたが、最終選考も無事に終わり、最後には現役の代表選手が駆けつけてくれ、励ましのメッセージもかけてくれました。テレビでしか見たことのない代表選手を間近で見られて、選手たちの目が一層輝いたのが印象的でした。解散するときには、みんな友達になって、一緒に写真を撮ったり、連絡先を交換したりしていました。引率で来ていた保護者の方々も、皆さん笑顔で帰られていました。 ・ このようなセレクションのスケジューリングや仕組みをベトナムのスタッフに伝え、心の部分(心意気?)も伝えられた事は大きな成果だと実感しています。 -- #jfa #jfa公認指導者」8月3日 18時14分 - japanfootballassociation

日本サッカー協会のインスタグラム(japanfootballassociation) - 8月3日 18時14分


JFAは多くの指導者をアジアへ派遣し、チームや選手、審判員の育成・強化に尽力しています。#ベトナム にU-15・U-18女子代表監督兼女子テクニカルアドバイザーとして派遣中の #井尻明 さん(元 #U17日本代表 コーチ)より、現地レポートをお届けします。

▽井尻明さんプロフィール
https://www.jfa.jp/social_action_programme/international_exchange/dispatch_member/IJIRI_Akira.html

--
VFF女子アカデミーU-13が新設され8月末からスタートします。
それに先駆け各地でセレクションを行いました。ハナム、ゲーアン、クアンガイ、フェー、ハノイで一次選考を行い、総勢約150名の選手が集まってくれました。
半数以上の選手が初心者です。サンダルで会場に来て裸足でプレーしようとしていた選手もいます。
スピード、スタミナ、ジャンプなどの測定を行い、ボールフィーリングなどをやって、最後にゲームを行いました。

このような大きなセレクションをするのはアカデミーでは初めての事です。
私がスタッフに伝えた事は2つあります。
1つ目は、3年後5年後を見据えて可能性のある選手を見つける事。
2つ目は、来てくれた選手全員にサッカーの楽しさを伝え、もし不合格になってもサッカーを大好きになってもらう事、です。

そして選ばれた40人が、7月16日から18日にかけて、VFFフットボールセンターに集まり最終選考に挑みました。
グランドレベルの気温は40度以上と言う酷暑のなか、1日目は疲労のため途中棄権してしまう選手もいましたが、2日目以降は復活し元気に頑張ってくれました。

セレクションにはアカデミーU-16の選手も手伝ってくれました。アカデミーの選手にとってもこのような事は初めての経験で、最初はぎこちなかったサポートも次第に慣れていき、最後はコーチのような声かけもしてくれる選手もいました。

6月から始まったセレクション、色々なトラブルやハプニングがありましたが、最終選考も無事に終わり、最後には現役の代表選手が駆けつけてくれ、励ましのメッセージもかけてくれました。テレビでしか見たことのない代表選手を間近で見られて、選手たちの目が一層輝いたのが印象的でした。解散するときには、みんな友達になって、一緒に写真を撮ったり、連絡先を交換したりしていました。引率で来ていた保護者の方々も、皆さん笑顔で帰られていました。

このようなセレクションのスケジューリングや仕組みをベトナムのスタッフに伝え、心の部分(心意気?)も伝えられた事は大きな成果だと実感しています。
--
#jfa #jfa公認指導者


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,217

11

2020/8/3

日本サッカー協会を見た方におすすめの有名人

日本サッカー協会と一緒に見られている有名人