君島良夫さんのインスタグラム写真 - (君島良夫Instagram)「「僕が影響を受けたある指導者のこと」  広島県 尾道高校ラグビー部 田中春助監督。  春助なので、ハル。  130kgの巨漢で、見た目はやや怖いが 親しみ深い愛称で、多くの人から愛される人気者。  一言会話をすれば、その温かい人柄に魅了される。  尾道市内を一緒に歩いていると、  「田中先生、頑張ってね」 「応援してるからね」  と、声を掛けられる。  「いつもありがとう!」 「日本一目指してがんばるよ!」  ハルはその度に笑顔で答える。  その返答にも、親しみやすさが滲み出ている。  ハルは人の心がわかる男だ。  常に、選手の気持ちを考え、 選手の親の気持ちを考え、 周りの人達の気持ちを考えて 行動に移す。  親元を離れて寮生活をする選手たちの 親代わりでもあるハルは、  練習や試合の様子をマメに伝えるのはもちろんのこと、 父の日や母の日に それぞれの選手から父兄に向けた感謝のメッセージを送る。  誕生日やチームのイベントでは、 選手たちの充実した日々を映像で届ける。  僕も偶然その場に居合わせたことがあるが、 部外者のはずの僕ですら不覚にも泣いてしまった。  まだまだ10代の選手達。 親達の心配は計り知れない。  その気持ちを感じ取っているからこその ハルの行動なのだ。  新しいことをどんどん取り入れ、 全ては選手のため、父兄のため、 そしてチームのために 彼は毎日チャレンジし続ける。  それがハルの魅力であり、 チームの魅力に繋がっているのだと思う。  ハルの熱意が伝わり、 選手たちは毎日急速に成長している。 指導者の姿勢や人柄がそのままチームカラーとなり、 チームの文化となるのだ。  地域の人達への挨拶やお礼を欠かさないのは もちろんの事、 部員全員で、町の祭で催し物までする。  ボランティアや献血に積極的に参加する。  W杯の際は、自分達でパブリックビューイングを作り上げた。  彼が指導しているのは、ラグビーだけではない。  選手たちにとって、一生の宝となる思い出を作ろうと 常に考え、行動しているのが 選手たちにも自ずと伝わっているのだと思う。  尾道高校の選手達の自主性や 真っ直ぐな心は胸を打つものがある。  花園の常連校となった尾道高校は、 大事な試合になればなるほど、笑顔でプレーする。 仲間同士声を掛け合い、チームのために体を張る。 誰かが落ち込めば、他の全員が声を張り上げて励ます。  その姿勢が多くの人に感動を与える。 僕もそのうちの1人だ。  スポーツは、勝つためだけにやるんじゃない。 スポーツは、楽しむためにやるもの。  一番大切なことを、僕はハルから教わった。  ハルの指導の元、尾道高校の選手達は最高の3年間を過ごすのだろう。  自分で考えて行動をする。 ラグビーを通じて人間力を高める。 仲間を大切にし、皆で抱き合って喜ぶ。  そして彼らは胸を張って卒業し 宝物を胸に、それぞれ社会に出ていくのだ。  ラグビーは、人間力を高めることの出来るスポーツ。  そして何よりも、楽しむもの。  ハルが教えてくれた事は、 僕をコーチとして大きく成長させてくれた。  大人になってからでも、人から学べることが毎日ある。  そんな日々に感謝し、 僕は沢山の選手や指導者から日々学びながら キックのコーチをしている。  クラウドファンディング開始まで あと2日!  @jekicking #JEK #勝つためのゴールキック」1月25日 20時19分 - yosh_10

君島良夫のインスタグラム(yosh_10) - 1月25日 20時19分


「僕が影響を受けたある指導者のこと」

広島県 尾道高校ラグビー部 田中春助監督。

春助なので、ハル。

130kgの巨漢で、見た目はやや怖いが
親しみ深い愛称で、多くの人から愛される人気者。

一言会話をすれば、その温かい人柄に魅了される。

尾道市内を一緒に歩いていると、

「田中先生、頑張ってね」
「応援してるからね」

と、声を掛けられる。

「いつもありがとう!」
「日本一目指してがんばるよ!」

ハルはその度に笑顔で答える。

その返答にも、親しみやすさが滲み出ている。

ハルは人の心がわかる男だ。

常に、選手の気持ちを考え、
選手の親の気持ちを考え、
周りの人達の気持ちを考えて
行動に移す。

親元を離れて寮生活をする選手たちの
親代わりでもあるハルは、

練習や試合の様子をマメに伝えるのはもちろんのこと、
父の日や母の日に
それぞれの選手から父兄に向けた感謝のメッセージを送る。

誕生日やチームのイベントでは、
選手たちの充実した日々を映像で届ける。

僕も偶然その場に居合わせたことがあるが、
部外者のはずの僕ですら不覚にも泣いてしまった。

まだまだ10代の選手達。
親達の心配は計り知れない。

その気持ちを感じ取っているからこその
ハルの行動なのだ。

新しいことをどんどん取り入れ、
全ては選手のため、父兄のため、
そしてチームのために
彼は毎日チャレンジし続ける。

それがハルの魅力であり、
チームの魅力に繋がっているのだと思う。

ハルの熱意が伝わり、
選手たちは毎日急速に成長している。
指導者の姿勢や人柄がそのままチームカラーとなり、
チームの文化となるのだ。

地域の人達への挨拶やお礼を欠かさないのは
もちろんの事、
部員全員で、町の祭で催し物までする。

ボランティアや献血に積極的に参加する。

W杯の際は、自分達でパブリックビューイングを作り上げた。

彼が指導しているのは、ラグビーだけではない。

選手たちにとって、一生の宝となる思い出を作ろうと
常に考え、行動しているのが
選手たちにも自ずと伝わっているのだと思う。

尾道高校の選手達の自主性や
真っ直ぐな心は胸を打つものがある。

花園の常連校となった尾道高校は、
大事な試合になればなるほど、笑顔でプレーする。
仲間同士声を掛け合い、チームのために体を張る。
誰かが落ち込めば、他の全員が声を張り上げて励ます。

その姿勢が多くの人に感動を与える。
僕もそのうちの1人だ。

スポーツは、勝つためだけにやるんじゃない。
スポーツは、楽しむためにやるもの。

一番大切なことを、僕はハルから教わった。

ハルの指導の元、尾道高校の選手達は最高の3年間を過ごすのだろう。

自分で考えて行動をする。
ラグビーを通じて人間力を高める。
仲間を大切にし、皆で抱き合って喜ぶ。

そして彼らは胸を張って卒業し
宝物を胸に、それぞれ社会に出ていくのだ。

ラグビーは、人間力を高めることの出来るスポーツ。

そして何よりも、楽しむもの。

ハルが教えてくれた事は、
僕をコーチとして大きく成長させてくれた。

大人になってからでも、人から学べることが毎日ある。

そんな日々に感謝し、
僕は沢山の選手や指導者から日々学びながら
キックのコーチをしている。

クラウドファンディング開始まで
あと2日!

@jekicking
#JEK #勝つためのゴールキック


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

259

3

2021/1/25

君島良夫を見た方におすすめの有名人