AYAのインスタグラム(mmm_diet_160) - 3月23日 20時57分


皮から簡単に作れちゃう‼️

香味だれで食べる
米粉で皮から手作り水餃子🥟を作りました

何度も試作を重ねやっと完成した自信ありのレシピ🙌

皮が破れて包みにくい〜😭
などの心配もありません‼️

米粉で作るからツルツルもっちもち
新しい食感が楽しめて、1個のボリュームもすごい✨
お腹も大満足の水餃子です
香味だれをたっぷりとつけてお召し上がりください🙇‍♀️

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

―recipe―

(14個分)

<材料>

➤あん
豚ひき肉…130g
長ネギ…30g
キャベツ…100g
塩…少々
生姜チューブ…2~3cm
A.ごま油…小さじ1
A.しょうゆ…小さじ1
A.鶏がらスープの素…小さじ½
A.片栗粉…小さじ1

➤皮
米粉…100g
片栗粉…40g
塩…少々
オオバコ(サイリウム)…4g
サラダ油…小さじ2
水…120g

➤香味だれ
長ネギ…20g
しょうゆ…大さじ1と½ (減塩しょうゆ使用)
酢…大さじ1 (やさしいお酢使用)
お砂糖…大さじ1 (きび砂糖使用)
ごま油…大さじ1 (ヘルシーごま油使用)
白すりごま…大さじ½
生姜チューブ…2~3cm

※米粉の注意点

米粉は種類により吸水が異なります
私は波里のサクッと仕上がるお米の粉を使用
(えび天のパッケージが目印です)
他のメーカーさんの米粉をご使用になる場合
水分量の調整が必要になりますのでご注意ください
動画の生地感を参考に水分量を調整してみてください
米粉の扱いになれていない方は失敗を防ぐため
なるべく同じ米粉を使っていただけたらと思います🙇‍♀️

<作り方>

➤あんを準備する

キャベツは洗い粗みじん切りにして塩を少々加えたら
全体になじませ10分程置いておく
長ネギはみじん切りにする
キャベツの水気が出てきたら両手でギュッとしぼり
長ネギと合わせる

ボウルに豚ひき肉を入れ生姜チューブとA.を加えて
粘りがでるまで混ぜる
続けて長ネギと合わせたキャベツも合わせて
よく混ぜる

➤次に皮を作る

ボウルに皮の材料を全て合わせたら生地が
まとまるまでしっかりと混ぜる
生地がまとまったら14等分にする

めん棒などを使いそれぞれの生地を
直径7~8cmを目安に丸くのばす

全ての皮をのばしたら

➤包む

皮を手にもち皮の中央にあんをのせ
皮のふちにサッと水を塗り(分量外)
ヒダを作らずにペタっと半分に折りしっかりと
皮同士を密着させる
親指と人差し指でつまむようにして
しっかりくっつけると良いです🙆‍♀️
全て同様に包む

➤茹でる

鍋にたっぷりの湯を沸かし沸騰したら餃子を入れ
餃子がぷかぷかと浮いてきたら3分程茹でる
中まで火が通ったら餃子を取り出ししっかり水気を切り
器に盛り付ける

※すぐに食べない場合はごま油を全体に回しかける

お好みで小ネギを乗せる

➤香味だれを作る

長ネギはみじん切りにし全ての材料をよく混ぜる

➤ポイント

餃子の生地をのばす際は中央から外側へコロコロと
めん棒を動かしてください
薄くしすぎると皮が破れてしまうので注意⚠️
あんを包み形を整えたら最後に指にお水をつけ
餃子の表面をツルツルにしてあげると
綺麗に仕上がります
また、米粉の皮は乾燥しやすいのであんを先に
作ってから皮を作るのが良いです
すぐにあんを包まない場合はラップをふんわりと
かけておいてください

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

"クックパッド×波里″
【米粉で作るほうがおいしい料理】

3月22日発売です✨️

私のレシピも載ってますー🎶

もう何年も愛用している米粉の会社の
レシピ本に載せていただけるなんて
光栄すぎますね🥹

いつも温かく見守ってくださる
皆様のおかげです🙇‍♀️
本当にありがとうございます🙇‍♀️

【米粉で作るほうがおいしい料理】は
Amazon、楽天、書店でもご購入
いただけます📖´-

スイーツからお食事系までバリエ豊富な
80レシピ!!
米粉の教科書決定版です✨️

@namisato_official

#米粉 #米粉レシピ #米粉餃子 #皮から作る餃子 #手作り餃子 #皮も手作り #簡単レシピ #簡単料理 #米粉餃子 #米粉のおやつ #米粉のおかず #cookpad #food


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,464

20

2023/3/23

AYAの最新のインスタ

AYAを見た方におすすめの有名人