村上雄大【オーガニックサラリーマン】のインスタグラム(allorganic_athlete) - 5月17日 00時19分


【無添加に見えても注意深く👀】

僕が隠れ添加物と言っているのは、専門用語的な言葉だと

“キャリーオーバー”

といいます。先日の醸造酢の投稿で、コメントをいただき、それ以外のフォロワーさんやサロメから質問があったので、キャリーオーバーについて簡単に説明したいと思います✍️

✅キャリーオーバーとは(食品衛生用語において)

食品の原材料の製造・加工で使用されたもので、その食品の製造には使用されない食品添加物で、最終製品まで持ち越された場合に、最終食品中では微量となって、食品添加物そのものの効果を示さない場合をキャリーオーバーといいます。

💡ただし、着色料、調味料、香料など五感に感じる食品添加物は、 原則としてキャリーオーバーを認められません

整理すると、加工食品の副材料に含まれていて、最終製品において効果が発揮されないものは原材料表示が免除されるということ

例)せんべいに含まれる醤油の原材料は表示義務がない

もしも僕が加工食品を食べる時は、キャリーオーバーの可能性のある原材料が入ってる場合は、必ずお店で聞くか、メーカーに問い合わせます。もしその場で答えられない場合は買わないこともあるくらい僕は気にしますが、皆さんはそこまで気にしなくて良いと思います笑

もちろんハメを外す時は外しますが、それでも極力無添加縛りです。摂取してしまったなって思った時は鬼のリカバリーです笑

皆さんにオーガニックや無添加縛りはしません笑。僕は好きでやってるだけなので、ストレスにもならないし、楽しんでやってます♪

でも普通の方はストレスになでも人間として摂取しない方が良いもの・避けるべきものは避けるべきではあります。それにに関してはオンラインサロンメンバー専用の裏アカの投稿でより詳しく説明しているので、サロメはチェックしてみてください✍️*果糖やトランス脂肪酸など。今度人工甘味料についても記載します。

僕のレクチンフリーとか気にしてる方々で、もっとやばいの摂取してる人はたくさんいます。

例)
①パンのグルテンはめちゃ気にしてるけど、農薬たっぷりのトマト缶(無添加)を摂取している⚠️トマト感はオーガニックでもおすすめしません

②添加物は気にしているけど、プラスティックボトルの大豆油(オーガニック)を食材として使っていたり

③白砂糖は避けてるけど、アガベシロップ(オーガニック)を使ってる

知識がないだけかもしれませんが、結局それは世の中の一般的な情報やYouTubeやTikTokの無法地帯の情報を鵜呑みにしてしまう結果だと思います。色々な情報があっても良いと思うのですが、自分で調べるきっかけを持つほどの知識がない場合は、すぐに飛びつかず、とりあえず選択する前に一歩踏み止まって、待つことをしてみてください。

今は安全と言われているものでも、何年後かに使用禁止とかされてるものもあるのは事実です。

新しいものが出ては、いつのまにか消えていく。そしてまた新しいものが出てくる。

幸い、僕たちの周りには正しいものを作ってくれているメーカーさんや生産者さんがいます。僕は買い物はそういうものを買うようにしています。そのような素晴らしいものを作ってくれている方々に感謝しかありません。

先代の方々が繋いできてくれた、正しいものはがあるのにも関わらず、わからないものをわざわざ選択する考えは僕の中にはありません。

少なくとも僕は実験台になりたくはないので、今後もこのスタイルは変わらないでしょう🌱

💡お知らせ
多くの方からリクエストもいただき、2023年6月以降に栄養学を集中的に学べるコンテンツをリリースする予定です🤗また、栄養に特化したパーソナルトレーナーの育成も始めます✨どこまでの人が本当に受けるかどうかはわかりませんが、少ない人数でもやろうと思っていますのでお楽しみに✍️食育栄養学や妊活・マタニティ産後栄養学もお楽しみに🌱

#オーガニックサラリーマン
#オーガニック社長
#無添加


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

268

12

2023/5/17

村上雄大【オーガニックサラリーマン】を見た方におすすめの有名人