MEET at Marunouchiさんのインスタグラム写真 - (MEET at MarunouchiInstagram)「\答えられたら丸の内通?/ 丸の内検定 vol.2✏  【問題!】 丸の内には丸ビルや新丸ビルのように 上層部と低層部がハッキリと分かれているビルが多い。 その理由は?  【正解は…?】 当時の法規制の高さ制限である31m(100尺)の名残!   旧丸ビルに適用されていた当時の建築基準法では、 建物の高さが31m(100尺)に制限されていました。 そのため、高度成長期の丸の内の風景は特徴的でした。🏙️  旧丸ビル建て替えに始まる「丸の内再構築」では、 「31mの建物が並ぶ昔の景観を残す」 ことを意識しています。  そのため、丸の内の新しい高層ビルは、 低層部と高層部が分かれている建物が多いのです! 31m付近を境目に高層棟に切り替わったり、 デザインが変わったりしています。 31mのラインを強調することで 統一感を出しているのです。  実はこのような方針、 「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり ガイドライン」にも記載されているんです! これが丸の内の風景の特徴だったのですね✨    #丸の内 #大手町 #有楽町 #東京駅 #tokyo #marunouchi #東京観光 #歴史 #雑学 #丸の内検定」8月25日 17時00分 - marunouchi_com

MEET at Marunouchiのインスタグラム(marunouchi_com) - 8月25日 17時00分


\答えられたら丸の内通?/ 丸の内検定 vol.2✏

【問題!】
丸の内には丸ビルや新丸ビルのように
上層部と低層部がハッキリと分かれているビルが多い。
その理由は?

【正解は…?】
当時の法規制の高さ制限である31m(100尺)の名残!
 
旧丸ビルに適用されていた当時の建築基準法では、
建物の高さが31m(100尺)に制限されていました。
そのため、高度成長期の丸の内の風景は特徴的でした。🏙️

旧丸ビル建て替えに始まる「丸の内再構築」では、
「31mの建物が並ぶ昔の景観を残す」
ことを意識しています。

そのため、丸の内の新しい高層ビルは、
低層部と高層部が分かれている建物が多いのです!
31m付近を境目に高層棟に切り替わったり、
デザインが変わったりしています。
31mのラインを強調することで
統一感を出しているのです。

実はこのような方針、
「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり
ガイドライン」にも記載されているんです!
これが丸の内の風景の特徴だったのですね✨
 

#丸の内 #大手町 #有楽町 #東京駅 #tokyo #marunouchi #東京観光 #歴史 #雑学 #丸の内検定


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

98

0

2023/8/25

MEET at Marunouchiを見た方におすすめの有名人