こんにちは?2019ミス日本酒愛媛代表 今川あかりです?? 第11回ナデシコプログラムのご報告です? 第11回ナデシコプログラムでは、午前に白鶴酒造株式会社 髙尾様の講義を受けた後、白鶴銀座天空農園を見学させていただきました? 講義では、白鶴酒造の歴史、これまでの歩みについてお話いただきました。 白鶴酒造様は、日本を代表する酒どころの一つとされる灘五郷、御影郷が発祥の地だそうです。 ここでつくられる日本酒には、寒い環境(六甲おろし)、上質な水(宮水)、酒米(山田錦)がそろっており、江戸時代大きな役割を果たした樽廻船があったことから、酒造りに適した地だということです。 また、白鶴銀座天空農園についてのお話も伺いました。 白鶴酒造 東京支店の屋上では、酒米の栽培が行われています。2007年に日本の情報発信地である東京、銀座から日本酒文化を発信しようということで、「銀座から世界へ」と題し、始まったのがこのプロジェクトだそうです。 実際に天空農園を見学させていただき、思っていた以上の広さに驚きました。田植えの時期や収穫の時期には稲が実るのだと思うと、素敵な景色がみれるのではないかと想像していました。また、同じく屋上の隅に、神様が祀られていました。これは、豊作を祈願するために、建てられたものだそうです。 そしてその後、天空農園でつくられた日本酒、白鶴錦をいただきました。白鶴錦は、山田錦と兄弟米ということでしたが、味わいはとても飲みやすく香り高いお酒でした?✨白鶴酒造様で作られている日本酒、そしてしぼりたての生酒をテイスティングさせてもらいました? 様々な種類の日本酒をいただいて、それぞれの良さやどの味と合うのか、など以前学んだことを少しではありますが活かすことができた気がします? 午後の講義では、龍の瞳 今井様よりお話をいただきました。稲そのもの、米作りについて私たちが疑問に感じていることを講義でお話してくださいました? 世界には、ジャポニカ米、インディカ米、ジャバニカ米があり、それぞれのお米について、特徴をお話しいただきました。 また、無農薬で栽培されている農作物がありますが、農薬を使わないということはどれほど困難なものであるか、ということについてもお話しいただきました。 日本酒が私たちの手元に届くまでの間に、多くの方々の手が加わっているということを改めて考える機会になりました。 最後の講義は2016ミス日本酒 田中沙百合さんにお話していただきました。沙百合さんから、ミス日本酒 ファイナリストとしてのあるべき姿、道についてのお話をいただきました✨✨私たちファイナリストは3月15日まで、残り少しですがその時間をどう有意義に使うか、どのようなモチベーションで臨むかなど、とても前向きなお言葉をたくさんいただきました? 私自身、沙百合さんから元気と活力をいただき、自分をもっと知ろう、大切にしようと強く思いました。 また、ナデシコプログラムを通して多くのことを学ぶ機会をいただけていること、今後の活動にご尽力いただいている方が多くいらっしゃること、とても嬉しく思います。ありがとうございます。 最終選考会に向けて、一日一日を大切に、私らしく過ごしていきたいと思っております?✨ 2019ミス日本酒 愛媛代表 今川あかり

akaringo_0221さん(@akaringo_0221)が投稿した動画 -

今川あかりのインスタグラム(akaringo_0221) - 3月6日 15時35分


こんにちは?2019ミス日本酒愛媛代表 今川あかりです??
第11回ナデシコプログラムのご報告です?

第11回ナデシコプログラムでは、午前に白鶴酒造株式会社 髙尾様の講義を受けた後、白鶴銀座天空農園を見学させていただきました?
講義では、白鶴酒造の歴史、これまでの歩みについてお話いただきました。
白鶴酒造様は、日本を代表する酒どころの一つとされる灘五郷、御影郷が発祥の地だそうです。
ここでつくられる日本酒には、寒い環境(六甲おろし)、上質な水(宮水)、酒米(山田錦)がそろっており、江戸時代大きな役割を果たした樽廻船があったことから、酒造りに適した地だということです。
また、白鶴銀座天空農園についてのお話も伺いました。
白鶴酒造 東京支店の屋上では、酒米の栽培が行われています。2007年に日本の情報発信地である東京、銀座から日本酒文化を発信しようということで、「銀座から世界へ」と題し、始まったのがこのプロジェクトだそうです。
実際に天空農園を見学させていただき、思っていた以上の広さに驚きました。田植えの時期や収穫の時期には稲が実るのだと思うと、素敵な景色がみれるのではないかと想像していました。また、同じく屋上の隅に、神様が祀られていました。これは、豊作を祈願するために、建てられたものだそうです。
そしてその後、天空農園でつくられた日本酒、白鶴錦をいただきました。白鶴錦は、山田錦と兄弟米ということでしたが、味わいはとても飲みやすく香り高いお酒でした?✨白鶴酒造様で作られている日本酒、そしてしぼりたての生酒をテイスティングさせてもらいました?
様々な種類の日本酒をいただいて、それぞれの良さやどの味と合うのか、など以前学んだことを少しではありますが活かすことができた気がします?

午後の講義では、龍の瞳 今井様よりお話をいただきました。稲そのもの、米作りについて私たちが疑問に感じていることを講義でお話してくださいました?
世界には、ジャポニカ米、インディカ米、ジャバニカ米があり、それぞれのお米について、特徴をお話しいただきました。
また、無農薬で栽培されている農作物がありますが、農薬を使わないということはどれほど困難なものであるか、ということについてもお話しいただきました。
日本酒が私たちの手元に届くまでの間に、多くの方々の手が加わっているということを改めて考える機会になりました。

最後の講義は2016ミス日本酒 田中沙百合さんにお話していただきました。沙百合さんから、ミス日本酒 ファイナリストとしてのあるべき姿、道についてのお話をいただきました✨✨私たちファイナリストは3月15日まで、残り少しですがその時間をどう有意義に使うか、どのようなモチベーションで臨むかなど、とても前向きなお言葉をたくさんいただきました?
私自身、沙百合さんから元気と活力をいただき、自分をもっと知ろう、大切にしようと強く思いました。
また、ナデシコプログラムを通して多くのことを学ぶ機会をいただけていること、今後の活動にご尽力いただいている方が多くいらっしゃること、とても嬉しく思います。ありがとうございます。
最終選考会に向けて、一日一日を大切に、私らしく過ごしていきたいと思っております?✨ 2019ミス日本酒 愛媛代表 今川あかり


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

225

6

2019/3/6

今川あかりを見た方におすすめの有名人