遠藤朋美のインスタグラム(aristocatsthe817) - 2月15日 09時36分


1、2年前から日本でも「エシカル」という言葉を聞き始め、
環境配慮や人権問題を考慮した製品が多く発売されていますね
 
ドディです、こんにちは
 
持続的な社会を作るということを少しずつ意識しながら過ごす日々ですが
今回ananの編集部様からご紹介いただき
創業120年「日の出みりん」を販売しているキング醸造さんの新しいブランド「ORYZAEJOY(オリゼージョイ)」の製品をお試しさせていただきました

日本を代表する調味料「みりん」ですが、
今までみりんの製造途中、
廃棄してしまうことが多い酒麹、
みりん麹が同時に作られていました。
 

今までみりんの製造途中、みりん粕が副産物として生み出されていました。

このみりん粕をもっと有効活用できないかということで、みりん粕や酒粕を
使ったスムージーやエシカルスイーツの開発に至ったそうです。

さらに酒粕はたんぱく質やビタミンも豊富に含まれていることから、
美容健康効果も近年注目されているそうですね。
 
廃棄ロスに加え、健康にもなれてしまうなんて、
と、うきうきしつつさっそく製品をお試しさせていただきました。



酒麹を使用したスムージーは「ジンジャーラテ」、「サラダラテ」の2つのお味があります。
 
水100mlと混ぜて飲むのですが、しょうがの風味やサラダの風味をしっかり感じながら
流石みりんを製造しているキング醸造さん、甘味がほどよく、とてもおいしいです
 
「クランチチョコレート」や「クッキー」も味見させていただきましたが、
噛むとさくさくの触感の中、酒粕の風味がふわっと口の中に広がり、
癖になる味です。



お恥ずかしい話、私は昨年までそこまで真剣には環境に目を向けられずにいました
 
私は生活用品、化粧品などを扱うメーカーで働いています
 
ふとした時、隣の席の先輩と会社でお話ししていた時、
「環境配慮って、消費者の方で本気でやらなきゃって思ってる人っているんですかね~。」
とぼやいたところ
「俺は、子供もいるからね~。将来のために持続社会については興味あるよ。
自分が今環境に配慮することも将来のため。とか、
教育としても大切なことだと思ってるし。」
そんな言葉が返ってきて、はっとさせられました
 
その会話がなんとなく印象に残っているのですが、
これから生きる人々、子供のためにも、
環境、食品廃棄物ロスなどなど、持続的な社会を作ることに目を向けながら
製品を開発したり、購入する際に意識していけたらな。
少しまじめな感じになってしまいますが、考えさせられる日々です。



#PR
#アンアン
#キング醸造
#ORYZAEJOY
#オリゼージョイ  
#醸造粕
#酒粕
#エシカルスイーツ
#酒粕スイーツ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

288

7

2021/2/15

遠藤朋美を見た方におすすめの有名人