nostos booksさんのインスタグラム写真 - (nostos booksInstagram)「本日は昭和期の良書『デザイン大系』シリーズ、『西武のクリエイティブワーク』、永井一正の作品集、アドリアン・フルティガーの書体資料集など47冊を入荷しました。  オンラインストアへは商品タグをタップ◯   入荷本からおすすめ10選  ----------  1冊目 『デザイン大系シリーズ』 戦前・戦後のデザインを多くの図版とともに解説する『デザイン大系』シリーズ。各巻はポスター、写真、パッケージ、イラストレーションなどのテーマごとにまとめられ、国内外の主だったデザイナーの仕事を数多く紹介。  ----------  2冊目 『西武のクリエイティブワーク』 西武グループの広告作品集。田中一光、永井一正、杉浦康平、石岡瑛子、木下勝弘、横尾忠則、糸井重里など、豪華な製作陣により築き上げられたクリエイティブワークの数々を紹介する。監修・構成は田中一光と浅葉克己。  ----------  3冊目 『永井一正デザインライフ』 日本のグラフィックデザイナー、永井一正の作品集。動物をモチーフとしたポスター作品50点を収録。インタビューも併録。  ----------  4冊目 『没後20年 今竹七郎 近代日本デザインのパイオニア』 2020年に西宮市大谷記念美術館で開催された展示の図録。昭和期のグラフィックデザイナー、今竹七郎の活動に焦点を当てたもの。原画、グラフィックデザイン、商品パッケージ、絵画などを多数収録。  ----------  5冊目 『Letraset: The DIY Typography Revolution』 タイポグラフィ表現に革命を起こしたレトラセット社のインスタントレタリングを総合的に紹介した一冊。1958年の発売当時から、現在改めて再び注目されているレトラセット社のインスタントレタリングの歴史を網羅。単にタイポグラフィとしてのみならず、このシステムがタイポグラフィや文化に与えた影響についても考察する。ブックデザインには、クラシックなレトラセット書体のシートなど、過去の貴重な資料が多数使用されている。  ----------  6冊目 『Eiko by Eiko: Japan’s Ultimate Designer』 パルコの広告、マイルス・デイビス「TUTU」のジャケットデザイン、北京オリンピック衣装、そして様々な映画作品の衣装デザインなど世界的に活躍したデザイナー・石岡瑛子の作品集。衣装デザイン、グラフィックデザインの代表作品の豊富な図録に、黒澤明、イサムノグチ、三宅一生、松岡正剛、坂本龍一、田中一光、糸井重里、角川春樹などによる寄稿も併せて掲載。  ----------  7冊目 『Adrian Frutiger: Typefaces. Complete Works』 スイスの書体デザイナーでありグラフィックデザイナーのアドリアン・フルティガーの資料集。ユニバース、アベニールなど50種以上の書体を生み出したフルティガー。そのすべての書体を、デザイン段階からマーケティング展開まで図示し、技術や関連するタイプを参照しながら分析する重厚な資料集。  ----------  8冊目 『1920年代のソビエトのコマーシャルデザイン』 1920年代のソビエトの広告デザイン作品集。アレクサンドル・ロトチェンコ、エル・リシツキーから無名の作家たちによるものまで、内戦によって揺れるソビエトで生まれたデザインの数々を多数収録。  ----------  9冊目 『Graphic Design Manual: Principles and Practice』 スイスのグラフィックデザイナー、アーミン・ホフマンによるグラフィックデザインのガイドブック。点、線、テキスト、イラストレーションなどグラフィックデザインを構成する根本的な要素を詳細に考察し、デザインの基礎をレクチャーする。1965年に発行された名著の全面改訂版。  ----------  10冊目 『デザイナー誕生 1950年代日本のグラフィック』 2008年に印刷博物館で開催された展覧会「デザイナー誕生:1950年代日本のグラフィック」の図録。河野鷹思、原弘、亀倉雄策、北園克衛など日本を代表するデザイナーらの作品を多数収録し、復興から成長へと歩み出した50年代の日本デザイン界を映し出す。  ----------  店舗情報はこちら @nostosbooks  ----------  #nostosbooks #ノストスブックス」4月18日 18時51分 - nostosbooks

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 4月18日 18時51分


本日は昭和期の良書『デザイン大系』シリーズ、『西武のクリエイティブワーク』、永井一正の作品集、アドリアン・フルティガーの書体資料集など47冊を入荷しました。

オンラインストアへは商品タグをタップ◯
 
入荷本からおすすめ10選

----------

1冊目
『デザイン大系シリーズ』
戦前・戦後のデザインを多くの図版とともに解説する『デザイン大系』シリーズ。各巻はポスター、写真、パッケージ、イラストレーションなどのテーマごとにまとめられ、国内外の主だったデザイナーの仕事を数多く紹介。

----------

2冊目
『西武のクリエイティブワーク』
西武グループの広告作品集。田中一光、永井一正、杉浦康平、石岡瑛子、木下勝弘、横尾忠則、糸井重里など、豪華な製作陣により築き上げられたクリエイティブワークの数々を紹介する。監修・構成は田中一光と浅葉克己。

----------

3冊目
『永井一正デザインライフ』
日本のグラフィックデザイナー、永井一正の作品集。動物をモチーフとしたポスター作品50点を収録。インタビューも併録。

----------

4冊目
『没後20年 今竹七郎 近代日本デザインのパイオニア』
2020年に西宮市大谷記念美術館で開催された展示の図録。昭和期のグラフィックデザイナー、今竹七郎の活動に焦点を当てたもの。原画、グラフィックデザイン、商品パッケージ、絵画などを多数収録。

----------

5冊目
『Letraset: The DIY Typography Revolution』
タイポグラフィ表現に革命を起こしたレトラセット社のインスタントレタリングを総合的に紹介した一冊。1958年の発売当時から、現在改めて再び注目されているレトラセット社のインスタントレタリングの歴史を網羅。単にタイポグラフィとしてのみならず、このシステムがタイポグラフィや文化に与えた影響についても考察する。ブックデザインには、クラシックなレトラセット書体のシートなど、過去の貴重な資料が多数使用されている。

----------

6冊目
『Eiko by Eiko: Japan’s Ultimate Designer』
パルコの広告、マイルス・デイビス「TUTU」のジャケットデザイン、北京オリンピック衣装、そして様々な映画作品の衣装デザインなど世界的に活躍したデザイナー・石岡瑛子の作品集。衣装デザイン、グラフィックデザインの代表作品の豊富な図録に、黒澤明、イサムノグチ、三宅一生、松岡正剛、坂本龍一、田中一光、糸井重里、角川春樹などによる寄稿も併せて掲載。

----------

7冊目
『Adrian Frutiger: Typefaces. Complete Works』
スイスの書体デザイナーでありグラフィックデザイナーのアドリアン・フルティガーの資料集。ユニバース、アベニールなど50種以上の書体を生み出したフルティガー。そのすべての書体を、デザイン段階からマーケティング展開まで図示し、技術や関連するタイプを参照しながら分析する重厚な資料集。

----------

8冊目
『1920年代のソビエトのコマーシャルデザイン』
1920年代のソビエトの広告デザイン作品集。アレクサンドル・ロトチェンコ、エル・リシツキーから無名の作家たちによるものまで、内戦によって揺れるソビエトで生まれたデザインの数々を多数収録。

----------

9冊目
『Graphic Design Manual: Principles and Practice』
スイスのグラフィックデザイナー、アーミン・ホフマンによるグラフィックデザインのガイドブック。点、線、テキスト、イラストレーションなどグラフィックデザインを構成する根本的な要素を詳細に考察し、デザインの基礎をレクチャーする。1965年に発行された名著の全面改訂版。

----------

10冊目
『デザイナー誕生 1950年代日本のグラフィック』
2008年に印刷博物館で開催された展覧会「デザイナー誕生:1950年代日本のグラフィック」の図録。河野鷹思、原弘、亀倉雄策、北園克衛など日本を代表するデザイナーらの作品を多数収録し、復興から成長へと歩み出した50年代の日本デザイン界を映し出す。

----------

店舗情報はこちら
@nostos books

----------

#nostosbooks #ノストスブックス


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

61

0

2023/4/18

nostos booksを見た方におすすめの有名人