代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEさんのインスタグラム写真 - (代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEInstagram)「⁡ 【イベント&オンライン配信(Zoom)】 『POP URBANISM』刊行記念 中村航×浅子佳英×三井祐介トークイベント 「街を面白くする商業×パブリック×建築」 ⁡ 代官山 蔦屋書店/オンライン Zoom 2023年 05月11日(木) 19:00〜 ⁡ 『POP URBANISM』刊行記念 中村航×浅子佳英×三井祐介トークイベント 「街を面白くする商業×パブリック×建築」 ⁡ 『POP URBANISM 屋台・マーケットがつくる都市』の刊行を記念して、著者の中村航さん、ゲストに建築家の浅子佳英さんと三井祐介さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 学生時代からアジアの屋台・マーケットをリサーチし続けていた中村航さん。4月に世界中の都市で増殖している、現代的な屋台・マーケットの集積に多くの人が集まる現象をPOP URBANISMと名づけ、収集した事例をまとめた書籍『POP URBANISM』を上梓されました。 ⁡ 今回は、東京のショップから都市をリサーチする『TOKYOインテリアツアー』の著者で、昨年「百貨店展」(日本橋髙島屋史料館)を監修されたPRINT AND BUILDの浅子佳英さん、そして立体都市公園事業を実現した「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」など数々の施設設計に関わる日建設計の三井祐介さんをお迎えし、街を面白くする商業空間、パブリックスペースがつくりだすポップなアーバニズムについて、ざっくばらんに語っていただきます。   【プロフィール】 中村 航 (なかむら・こう) 建築家。株式会社MOSAIC DESIGN代表。1978年生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業、早稲田大学大学院修士課程修了。同大学博士後期課程単位取得退学。2010~16年東京大学大学院隈研吾研究室助教。2011年東南アジアのストリートの屋台に関する研究で博士(建築学)取得。同年建築設計事務所MOSAIC DESIGN設立。住宅・ホテル・商業施設・マーケットなど、屋台からアーバンデザインまで様々なプロジェクトに取り組む。著書に『POP URBANISM』(2023年)など。 ⁡ 浅子 佳英 (あさこ・よしひで) 建築家、編集者。PRINT AND BUILD株式会社代表。1972年生まれ。2007年タカバンスタジオ設立。2022年設計と編集を手掛けるPRINT AND BUILDを設立。作品に「八戸市新美術館」(西澤徹夫・森純平と共同設計、2021年)など。著書に『TOKYOインテリアツアー』(共著、2016年)。編集書籍『デザインの現在』(土田貴宏著、2021年)。「百貨店展」(日本橋髙島屋史料館、2021~22年)を菊地尊也と共同監修。 ⁡ 三井 祐介 (みつい・ゆうすけ) 株式会社日建設計。設計部門兼、社長直轄デザインセンター所属。1977年生まれ。東京工業大学工学部建築学科卒業。同大学院修了。2004年日建設計入社。「MIYASHITA PARK」「東京スカイツリータウン」「灘中学校・高等学校」「赤坂センタービル」「神宮前6丁目プロジェクト(仮称・2023年竣工)」など、商業施設や都市開発をはじめ様々なプロジェクトに携わる。 ⁡ ▶ お申込みはこちら https://eventmanager-plus.jp/get/3fe0f8b2a2c68f66034f40505e17e93c6fd15a6e49713c860574d11365e8a458 ※受付締め切り: 2023年5月11日(木) 19:00まで ⁡ ■来店参加 ・イベント [来店参加] 券(2,000円/税込) ・書籍『POP URBANISM』(学芸出版社・2,970円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,530円/税込) セット 4,500円(税込) ⁡ ■オンライン視聴 ・イベント [オンライン参加] 券(1,500円/税込) ・書籍『POP URBANISM』(学芸出版社・2,970円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(530円/税込)+送料(500円/税込) セット 4,000円(税込) ※『POP URBANISM』は入荷後に配送いたします。 ※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。   ⁡ #トークイベント #学芸出版社 #中村航 #浅子佳英 #三井祐介 #daikanyamatsite #daikanyama #代官山蔦屋書店 #代官山」5月7日 15時00分 - daikanyama.tsutaya

代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEのインスタグラム(daikanyama.tsutaya) - 5月7日 15時00分



【イベント&オンライン配信(Zoom)】
『POP URBANISM』刊行記念
中村航×浅子佳英×三井祐介トークイベント
「街を面白くする商業×パブリック×建築」

代官山 蔦屋書店/オンライン Zoom
2023年 05月11日(木) 19:00〜

『POP URBANISM』刊行記念 中村航×浅子佳英×三井祐介トークイベント
「街を面白くする商業×パブリック×建築」

『POP URBANISM 屋台・マーケットがつくる都市』の刊行を記念して、著者の中村航さん、ゲストに建築家の浅子佳英さんと三井祐介さんをお迎えし、トークイベントを開催します。
学生時代からアジアの屋台・マーケットをリサーチし続けていた中村航さん。4月に世界中の都市で増殖している、現代的な屋台・マーケットの集積に多くの人が集まる現象をPOP URBANISMと名づけ、収集した事例をまとめた書籍『POP URBANISM』を上梓されました。

今回は、東京のショップから都市をリサーチする『TOKYOインテリアツアー』の著者で、昨年「百貨店展」(日本橋髙島屋史料館)を監修されたPRINT AND BUILDの浅子佳英さん、そして立体都市公園事業を実現した「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」など数々の施設設計に関わる日建設計の三井祐介さんをお迎えし、街を面白くする商業空間、パブリックスペースがつくりだすポップなアーバニズムについて、ざっくばらんに語っていただきます。

【プロフィール】
中村 航 (なかむら・こう)
建築家。株式会社MOSAIC DESIGN代表。1978年生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業、早稲田大学大学院修士課程修了。同大学博士後期課程単位取得退学。2010~16年東京大学大学院隈研吾研究室助教。2011年東南アジアのストリートの屋台に関する研究で博士(建築学)取得。同年建築設計事務所MOSAIC DESIGN設立。住宅・ホテル・商業施設・マーケットなど、屋台からアーバンデザインまで様々なプロジェクトに取り組む。著書に『POP URBANISM』(2023年)など。

浅子 佳英 (あさこ・よしひで)
建築家、編集者。PRINT AND BUILD株式会社代表。1972年生まれ。2007年タカバンスタジオ設立。2022年設計と編集を手掛けるPRINT AND BUILDを設立。作品に「八戸市新美術館」(西澤徹夫・森純平と共同設計、2021年)など。著書に『TOKYOインテリアツアー』(共著、2016年)。編集書籍『デザインの現在』(土田貴宏著、2021年)。「百貨店展」(日本橋髙島屋史料館、2021~22年)を菊地尊也と共同監修。

三井 祐介 (みつい・ゆうすけ)
株式会社日建設計。設計部門兼、社長直轄デザインセンター所属。1977年生まれ。東京工業大学工学部建築学科卒業。同大学院修了。2004年日建設計入社。「MIYASHITA PARK」「東京スカイツリータウン」「灘中学校・高等学校」「赤坂センタービル」「神宮前6丁目プロジェクト(仮称・2023年竣工)」など、商業施設や都市開発をはじめ様々なプロジェクトに携わる。

▶ お申込みはこちら
https://eventmanager-plus.jp/get/3fe0f8b2a2c68f66034f40505e17e93c6fd15a6e49713c860574d11365e8a458
※受付締め切り: 2023年5月11日(木) 19:00まで

■来店参加
・イベント [来店参加] 券(2,000円/税込)
・書籍『POP URBANISM』(学芸出版社・2,970円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,530円/税込) セット 4,500円(税込)

■オンライン視聴
・イベント [オンライン参加] 券(1,500円/税込)
・書籍『POP URBANISM』(学芸出版社・2,970円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(530円/税込)+送料(500円/税込) セット 4,000円(税込)
※『POP URBANISM』は入荷後に配送いたします。
※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。


#トークイベント #学芸出版社 #中村航 #浅子佳英 #三井祐介 #daikanyamatsite #daikanyama #代官山蔦屋書店 #代官山


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

40

0

2023/5/7

代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEを見た方におすすめの有名人