髙林梢絵さんのインスタグラム写真 - (髙林梢絵Instagram)「🎞️ ⁡ 読んで思ったこと箇条書き↓ ⁡ ・原田マハさんのピースフルな世界観に心底癒された ・「いい話だったーーーー!」とまず言ってしまうような物語 ・映画のこと全然わからなくてもめっちゃ感動した ・出てくる映画ひとつも見たことなかったけど感動した ・何度も泣いた ・ひさしぶりに本読んで泣いた(エゴイストぶり笑) ・スタバで読みきったんだけど、スタバで号泣 ・中野山のスタバでは手紙書きながら泣くを何度もしてるので  スタバ泣きに抵抗がなくなってきている自分がいる🙂笑 ⁡ ・まず泣けるのはおじいさんたちの友情なんだけど ・本日はお日柄もよくのスピーチ同様  物語の中で紡がれる「言葉たち」にとてつもなく泣けた ・キネマの神様の場合はじいさんたちの「ブログ」 ・原田マハさん言葉の魔術師すぎるよ…ほんとすごい… ⁡ ・内容的には「ええっ、こんな展開ある??!!」  と思わせるおもしろい物語!!! ・原田マハさんの小説っていつも「夢」があるから好き ・夢、というより"ドリーム!🌈"って感じ? ・こんなことあるんだ!、とは思ってしまうんだけど ・そんな「夢のような展開」に勇気と元気をもらえる✨ ⁡ ・解説に片桐はいりさんが書いてるけれど ・原田マハさんは40歳で小説家デビューした点からも ・何歳からでもチャレンジすることは遅くない!という  メッセージ性を感じるしそれをご自身が体現している😭 ・だからこの物語のように  80歳のお父さんが映画ブログで自分の人生も  家族の人生も、娘の会社の運命も変えてしまう!という  鬼スゴサクセスストーリー(?!)であっても  原田マハさんが描くからこそ説得力があるのかなぁ  なんて思ったりした🥺 ⁡ ・にしても原田マハさんの小説の主人公って  仕事のできる女性が多くてそんなところも好き! ・"憧れの世界"を見せてくれるというか、  かっこいい女性像にドキドキわくわくする💖  (楽園のカンヴァスでも同じことを思った🥹) ⁡ ・そしてなんといっても新村穣… ・にいむらじょう ・名前からしてイケメンやないか ・憎らしいけど、仕事ができて優しくてかっこいい男キャラ ・切れ長の瞳から流れた涙、とかイケメンしか想像できない ・好き。笑 ・本日はお日柄もよくのワダカマみを感じた ・「第一印象はさいあくだったアイツ…」なノリが  自分も嫌いではないんだな〜と思ったむしろ好き❤️笑 ⁡ ・そしてこの小説に出てくる人、みーーーんな良い ・安心して読み進められて、ほっこり優しい気持ちになれる ・ほっこり、ってなんか表現が甘くてやだな、、 ・なんていったらいいんだろう、、 ・あったかい世界観に心が潤いました😢🤍 ・この小説の中には、友情も家族愛も  会社のチームワークのかっこよさも  ちょっぴり恋愛要素もなんか全部が詰まってた! ・黄色い家の後にすぐキネマの神様を読んだので  「これは夢…?」かと思うほどに真逆のワールドだった  (黄色い家に比べたら!笑) ⁡ ・もうとにかくめっちゃ良い話だったのだけど ・これを読んで思ったのはわたしは  「いい話だったー!!!」な小説よりも  胸にこびりつくような、ジリジリ考えさせられちゃう  小説の方が好きなんだなぁということ  ・これは突き詰めて考えると「本に何を求めるか?」って  ところに通ずるような気がするのだけどわたしは ・ハッピーであたたかい「癒される」読書よりも ・グサグサ心に刺さる「ハッとさせられる」読書体験が  好きなのかなぁ、と思った☺️ ・でもいつも読まないような本を読むことで  こうして自分の嗜好を再認識できるのもまた良し❣️ ⁡ ・わたしもこの物語にでてくる  80歳のブロガーゴウちゃんのように、  自分で感じたことを「言葉にして」  伝えられる人になりたいと思いました🥰     #キネマの神様 #原田マハ #kozu_booklover @kozue__oshima」9月1日 21時27分 - kozue__oshima

髙林梢絵のインスタグラム(kozue__oshima) - 9月1日 21時27分


🎞️

読んで思ったこと箇条書き↓

・原田マハさんのピースフルな世界観に心底癒された
・「いい話だったーーーー!」とまず言ってしまうような物語
・映画のこと全然わからなくてもめっちゃ感動した
・出てくる映画ひとつも見たことなかったけど感動した
・何度も泣いた
・ひさしぶりに本読んで泣いた(エゴイストぶり笑)
・スタバで読みきったんだけど、スタバで号泣
・中野山のスタバでは手紙書きながら泣くを何度もしてるので
 スタバ泣きに抵抗がなくなってきている自分がいる🙂笑

・まず泣けるのはおじいさんたちの友情なんだけど
・本日はお日柄もよくのスピーチ同様
 物語の中で紡がれる「言葉たち」にとてつもなく泣けた
・キネマの神様の場合はじいさんたちの「ブログ」
・原田マハさん言葉の魔術師すぎるよ…ほんとすごい…

・内容的には「ええっ、こんな展開ある??!!」
 と思わせるおもしろい物語!!!
・原田マハさんの小説っていつも「夢」があるから好き
・夢、というより"ドリーム!🌈"って感じ?
・こんなことあるんだ!、とは思ってしまうんだけど
・そんな「夢のような展開」に勇気と元気をもらえる✨

・解説に片桐はいりさんが書いてるけれど
・原田マハさんは40歳で小説家デビューした点からも
・何歳からでもチャレンジすることは遅くない!という
 メッセージ性を感じるしそれをご自身が体現している😭
・だからこの物語のように
 80歳のお父さんが映画ブログで自分の人生も
 家族の人生も、娘の会社の運命も変えてしまう!という
 鬼スゴサクセスストーリー(?!)であっても
 原田マハさんが描くからこそ説得力があるのかなぁ
 なんて思ったりした🥺

・にしても原田マハさんの小説の主人公って
 仕事のできる女性が多くてそんなところも好き!
・"憧れの世界"を見せてくれるというか、
 かっこいい女性像にドキドキわくわくする💖
 (楽園のカンヴァスでも同じことを思った🥹)

・そしてなんといっても新村穣…
・にいむらじょう
・名前からしてイケメンやないか
・憎らしいけど、仕事ができて優しくてかっこいい男キャラ
・切れ長の瞳から流れた涙、とかイケメンしか想像できない
・好き。笑
・本日はお日柄もよくのワダカマみを感じた
・「第一印象はさいあくだったアイツ…」なノリが
 自分も嫌いではないんだな〜と思ったむしろ好き❤️笑

・そしてこの小説に出てくる人、みーーーんな良い
・安心して読み進められて、ほっこり優しい気持ちになれる
・ほっこり、ってなんか表現が甘くてやだな、、
・なんていったらいいんだろう、、
・あったかい世界観に心が潤いました😢🤍
・この小説の中には、友情も家族愛も
 会社のチームワークのかっこよさも
 ちょっぴり恋愛要素もなんか全部が詰まってた!
・黄色い家の後にすぐキネマの神様を読んだので
 「これは夢…?」かと思うほどに真逆のワールドだった
 (黄色い家に比べたら!笑)

・もうとにかくめっちゃ良い話だったのだけど
・これを読んで思ったのはわたしは
 「いい話だったー!!!」な小説よりも
 胸にこびりつくような、ジリジリ考えさせられちゃう
 小説の方が好きなんだなぁということ

・これは突き詰めて考えると「本に何を求めるか?」って
 ところに通ずるような気がするのだけどわたしは
・ハッピーであたたかい「癒される」読書よりも
・グサグサ心に刺さる「ハッとさせられる」読書体験が
 好きなのかなぁ、と思った☺️
・でもいつも読まないような本を読むことで
 こうして自分の嗜好を再認識できるのもまた良し❣️

・わたしもこの物語にでてくる
 80歳のブロガーゴウちゃんのように、
 自分で感じたことを「言葉にして」
 伝えられる人になりたいと思いました🥰
 
 
#キネマの神様
#原田マハ
#kozu_booklover @髙林梢絵


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

762

7

2023/9/1

髙林梢絵を見た方におすすめの有名人