ecomfort(エコンフォート)のインスタグラム(ecomfort_eoct) - 12月5日 17時26分


***
【スタッフが選んだ、サステナブルギフト🎁】

森のふきん
①スポンジワイプ kataka くじら Sサイズ
②ポップアップスポンジ 十鶴 コーヒー豆

大学時代のゼミの先輩や友人にプレゼント。

男性だし、ひとり暮らしだし、使うかなぁ、どうだろう…と思っていましたが

「ゴミを減らす生活をしたいなと思っていたから、
うれしい!」
とよろこんでもらえました。

よかったぁ。

〜〜〜〜〜
⬛︎森のふきん
ecomfortHouseのスポンジワイプとポップアップスポンジは、木の端材から生まれた、
セルロースという繊維素からできています。

セルロースの特徴は、吸水力抜群で、拭きごこちなめらか!
さらに、耐熱温度は120度なので、どちらも煮沸洗いが可能。そして乾きも早いので、衛生的に繰り返し使えます。

スポンジワイプも、ポップアップスポンジも、拭くのが大得意。
水回りのキッチンで大活躍します。

100%天然素材なので、土に埋めると100%生分解されます。
燃やしても有毒ガスを発生させませない。
サステナブルなのが、嬉しい。

薄くて軽くてかさばらない。
感謝の気持ちを、サステナブルギフトで伝えてみませんか?

〜〜〜
⬛︎森活プロジェクト
このプロジェクトは、 ”ひとりひとりの暮らしから、快適なサステナブル社会を実現する” ことを目指すエコンフォートハウスと、 国際非営利団体weMORI(ウィモリ)が、 ボルネオ熱帯林への植林活動を実施することで地球温暖化防止を目指すものです。

スポンジワイプ1枚につき3円がボルネオ熱帯林の保全・再生活動に寄付されます。 

皆さんも一緒に、地球環境を守る1歩を踏み出しませんか?

エコンフォートハウスは、klippan・Dr.Beckmannの総輸入販売元、MQ・Duotexの輸入販売元です。

■スポンジワイプ
1949年にスウェーデン人によって開発されたスポンジワイプ。今や、環境先進国スウェーデンで使わない家はないというほどの定番中の定番ふきんです。
高い機能とデザイン、サステナビリティの3拍子揃ったふきんとして、現在では北欧、ドイツ、アメリカ、日本ほか世界各国に普及しています。 日本では、2000年に新宿OZONE「サステナブルデザイン展」で展示、紹介しました。

当時、多くの人の共感を生んだサステナブルな暮らしの必需品スポンジワイプは、エコンフォートハウスの運営会社、イーオクト株式会社がその機能と特長から「スポンジワイプ」と命名。

現在では、その名前が一般名称として日本のみなさまに親しまれています。

#十鶴
#katakata
#日本デザイン
#スウェーデン
#北欧
#スポンジワイプ
#sdgs
#サステナブル
#ボルネオ
#植樹
#森活プロジェクト
#セルローススポンジ
#水切りマット
#ミニマリスト
#キッチンリセット


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

17

0

2023/12/5

ecomfort(エコンフォート)を見た方におすすめの有名人