栗山遥さんのインスタグラム写真 - (栗山遥Instagram)「インドでの生活も慣れて、もう完全にルーティンができています◎ 6:30にパッと目が覚めて、 7:00からYoga、8:00に朝ご飯を食べて、1日が始まる🌞 インドは毎日25〜30度くらいで暑いけれど、 それでも飲み物は常にお湯。 ドクター曰く、温度差の大きいもの(冷たいもの)を体内に入れると、アーマ(未消化物)が溜まってしまうんだって(添加物や保存料もアーマになる)。 アーユルヴェーダでは消化力が肝。 何を入れるかよりも、要らないものを綺麗に排出して、 体温を上げて免疫をつけること。 消化の炎をどれだけ燃やせるかが、健康の鍵。 日々の過ごし方はもちろん、アーユルヴェーダの治療には、ビレチャナ(下剤療法)や、バスティ(オイル浣腸)というものもあって、老廃物が適切に排出されることが健康の証とされています🔥  お湯をこまめにたっぷり飲んで、朝夕のYoga、消化に良いベジご飯のおかげで、毎日2回以上の排便✨こっちでは、毎日至る所で排便についてトークが繰り広げられていて、毒素を出すことがアーユルヴェーダでどれだけ大切にされているかがよく分かる。  食事やヨガ、日々の過ごし方で、自分の身体のデトックスシステムがこんなに上手に働いてくれるなんて!毎日感動🤍体温も上がっているかな、免疫力ももっと高めていきたいなぁ◎」2月23日 17時34分 - harukakuriyama

栗山遥のインスタグラム(harukakuriyama) - 2月23日 17時34分


インドでの生活も慣れて、もう完全にルーティンができています◎
6:30にパッと目が覚めて、
7:00からYoga、8:00に朝ご飯を食べて、1日が始まる🌞
インドは毎日25〜30度くらいで暑いけれど、
それでも飲み物は常にお湯。
ドクター曰く、温度差の大きいもの(冷たいもの)を体内に入れると、アーマ(未消化物)が溜まってしまうんだって(添加物や保存料もアーマになる)。
アーユルヴェーダでは消化力が肝。
何を入れるかよりも、要らないものを綺麗に排出して、
体温を上げて免疫をつけること。
消化の炎をどれだけ燃やせるかが、健康の鍵。
日々の過ごし方はもちろん、アーユルヴェーダの治療には、ビレチャナ(下剤療法)や、バスティ(オイル浣腸)というものもあって、老廃物が適切に排出されることが健康の証とされています🔥

お湯をこまめにたっぷり飲んで、朝夕のYoga、消化に良いベジご飯のおかげで、毎日2回以上の排便✨こっちでは、毎日至る所で排便についてトークが繰り広げられていて、毒素を出すことがアーユルヴェーダでどれだけ大切にされているかがよく分かる。

食事やヨガ、日々の過ごし方で、自分の身体のデトックスシステムがこんなに上手に働いてくれるなんて!毎日感動🤍体温も上がっているかな、免疫力ももっと高めていきたいなぁ◎


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,882

9

2023/2/23

栗山遥を見た方におすすめの有名人