KURASHIRUのインスタグラム(kurashiru) - 11月6日 16時50分


\リピート確定!白だしで作る絶品寄せ鍋/
※保存しておくとあとで見返せます👆

「ヤマキ 割烹白だし」さえあれば、
しっかりと味が決まる&濃厚なかつお風味で上品な風味に仕上がるので
マンネリしがちな鍋のお悩みもサクッと解決✨

今回は、ふわふわ鶏団子と彩り野菜の具沢山な鍋に🍲💡
どんな食材と合わせても「ヤマキ 割烹白だし」のおかげで普段の鍋が格段においしくなりますよ👏

作ってみよう・おいしそうと思ったらコメント欄に「💛」をお願いします🤗
反応すごく嬉しいです!!!
これからの時期に、お試しください😊

《割烹白だしで味つけ!ふわふわ鶏団子の寄せ鍋》

【材料】 4人前
鶏もも肉 200g
.
—— 下味 ——
割烹白だし 小さじ2
料理酒 小さじ1
.
—— 鶏団子 ——
鶏ひき肉 100g
塩 ふたつまみ
(A)片栗粉 小さじ1
(A)すりおろし生姜 小さじ1/2
白菜 300g
長ねぎ 1本
にんじん 80g
えのき 200g
厚揚げ 180g
水 1000ml
割烹白だし 120ml
.
【手順】
長ねぎの青い部分と根元は切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。えのきは石づきを切り落としておきます。
1. 白菜はざく切り、長ねぎは1cm幅の斜め切り、にんじんは5mm幅の輪切りにします。えのきは半量を、半分の長さに切って手で割き、残りを鶏団子用に粗みじん切りにします。厚揚げは一口大に切ります。
2. 鶏もも肉は一口大に切ります。ポリ袋に入れ、下味の材料を入れて揉みこみ、10分程置きます。
3. 別のポリ袋に鶏ひき肉、塩を入れて揉み、粘り気が出たら1の鶏団子用のえのき、(A)を入れてよく揉みます。ポリ袋の先端から2cm程のところを切ります。
4. 土鍋に水、「割烹白だし」を入れて中火で煮立たせます。2を入れて、3を一口大に絞り入れたら蓋をして弱火で4分程加熱します。
5. 鶏肉に火が通ったら、残りの1を入れて再度蓋をし、弱火で10分程加熱します。全体に火が通ったら完成です。

【コツ・ポイント】
・「割烹白だし」の量はお好みで調整してください。
・手順2で鶏もも肉に下味をつけましたが、下味なしでもおいしくお召し上がりいただけます。
・手順4で鶏団子を絞り入れる際は、菜箸で肉だねを切ると入れやすくなります。

【レシピの紹介】
一度作ったらすぐにリピートしたくなる!絶品白だし鍋のご紹介です。かつおの風味が効いた「割烹白だし」さえあれば、味がしっかりと決まるので、簡単に普段とはひと味違う仕上がりになります。今回は、鶏もも肉に下味をつけたり、鶏団子にえのきを入れてボリュームアップ&食感よく仕上げています。どんな食材とも相性抜群ですので、お好みの白だし鍋を楽しんでみてくださいね。

Sponsored by ヤマキ株式会社

#PR #ヤマキ株式会社 #クラシル #料理好きな人と繋がりたい #割烹白だし #寄せ鍋 #鍋


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,572

5

2023/11/6

yuchanのインスタグラム
yuchanさんがフォロー

KURASHIRUを見た方におすすめの有名人